今回は、雑記ブログです。
東京はいつも新しい発見があふれる大都市。多彩な文化や自然、グルメにあふれていて、どんな年代でも自分らしく楽しめる場所がいっぱいです。でも「どんな遊び方が自分に合うの?」と迷うこともあるでしょう?
この記事では、20代・30代・40代のそれぞれの年代にあわせたの都内での趣味や過ごし方をご紹介します。都会の便利さを活かしつつ、心と体が喜ぶ過ごし方を見つけるヒントになれば嬉しいです。
それでは、いってみましょう!
20代編:トレンドと出会うワクワクの時間
まだまだ未知のことに挑戦したい20代。
そう、私にもそんな時代がありました。
東京の最新スポットやイベントは毎日変わり続けています。そんな若さと好奇心を刺激する趣味として、「カフェ巡り」や「イベント参加」はぴったり!何を隠そう、私は、20代の頃、カフェ飯を食い歩くカフェ男子でした。
渋谷や原宿は、色々なカフェがありますね。下北や高円寺界隈のディープさも好きですね。
当時はFacebookやmixiが主流で、カフェ部なるものに写真をあげてましたね。
媒体は変われど、写真映えする内装、季節のスペシャルメニューなどの楽しみ方は変わりなし?
多文化が混ざり合う街は、インスピレーションが湧きやすくクリエイティブな感性を伸ばせます。
また、音楽フェスやアート展、フリーマーケットなどのイベントは、オススメです。五感を刺激し、新しい交友関係に出会える絶好のチャンス。アート系は、作者が現場に来ていることもあり、マーケットの大きい都心ならでは醍醐味かと思います。
20代で出会う様々な体験は30代になって、骨身に沁みるほど深い経験だったと思います。
20代だからこそ味わえるスピード感やトレンド感を存分に楽しんで、自分の好きなものを捜してみてください。
30代編:落ち着きと成長を楽しむ知的なひととき
30代になると仕事もプライベートも充実させたい気持ちが強くなり、「心身のバランス」と「自己啓発」がテーマになってきます。なんだか閉塞感を感じ始めるお年頃なんですよね。
そんなときは、都内の落ち着いた場所で楽しめる趣味なんてどうでしょう?
例えば、郊外の山歩き、寺バー、表参道や青山のスタイリッシュな料理スタジオなど。「日常がちょっと特別になる」幸せも味わえます。
また、私はやってませんが、ランニングも人気の趣味ですよね。皇居ランニングコースは都心の緑に囲まれて、平日も週末も多くのランナーでにぎわっています。気持ち良く汗をかきながら、ストレス発散や体力づくりができるのは大きな魅力。SNSでラン仲間とつながって励まし合うのも楽しいそうですね。
趣味を通して自分のペースを大切にしながら、心と体の健康、そして新しい自分に出会えるのが30代の楽しみです。
40代編:心地よい日常を紡ぐ、健康とリラックスの時間
40代は、仕事や家庭の責任も増える一方で、自分の時間や健康がいっそう大切に感じられる年代。
ゆったりと身体を動かす趣味や自然に触れる過ごし方がとてもおすすめです。
例えば、私の周辺でも増えてきたヨガ。池袋や吉祥寺には落ち着いたスタジオが多く、初心者にも安心のレッスンが充実。呼吸を整え心身をリラックスさせることで、日々のストレスがほぐれていくのを実感できます。体の柔軟性も高まり、健康維持にも役立ちます。
また、都内のバルコニーや屋上、マンションの共有スペースで楽しめる「庭いじり」も人気。小さなスペースでもハーブや季節の花を育てることで、自然の癒しを感じられ、何気ない日常が豊かになります。鉢植えを育てることで、毎日の成長を見守る楽しさも味わえます。いいですよね、盆栽やってみたい。
通勤や買い物の合間に自然に触れ、暮らしの中にゆとりを作ることで心身の健康が深まるのが40代の都内の楽しみ方です。忙しい日常の中で「ほっとする瞬間」が持てることは何よりの宝物になるでしょう。
【結論】いくつになっても、そのときしかできない楽しみを味わっていたいものですね
人生を楽しむメンタルに年齢は関係なし!
最後までお読みいただきありがとうございました。
